今日から始める
今日からブログで株の記録をつけようと思う。
紙のノートに書くことで手が指が頭が動きその銘柄を最も記憶できるのかもしれないが、いつでもどこでも書ける利便性に負けブログにすることにした。
完全にメモ代わりである。
8/10の引け後に気になった銘柄一覧
昨日(厳密に言えば先週の金曜である8/6)の銘柄について監視リストに入れていたし、そのメモをまずは書きたいんだ。
昨日→今日→・・・と書く方が良いに決まってる。
そんなことを思いながらまずは8/10である今日の引け後に発表された決算の中からザッと見て監視リストに入れた銘柄を並べる。
以下はとりあえず表面上の数字が僕のハートに色をつけたものだ。
それ以上でもそれ以下でもないので、どのようにして利益が出ただとか次のQに向けてとかその銘柄の個性は全く見ていない。
デジタルハーツHD(3676)
ソルクシーズ(4284)
オークネット(3964)
メック(4971)
アライドアーキテクツ(6081)
丸山製作所(6316)
ヒーハイスト(6433)
フジシールインターナショナル(7864)
こうして見るともうどの銘柄がどんな数字だったかなんか覚えちゃいない。
そこでもう一度数字を見直して簡単にメモをする。
・デジタルハーツHD(3676)
3Q→4Q→1Qと営業利益率が10%超えが続いている。
利益の進捗は良い。売り上げはダメ。ただし、1Qは季節性あり?1Qだけ見れば今回は飛び抜けていい。
QonQは減収減益だが今まで通り。
ソルクシーズ(4284)
FCFがプラスに転じた。
営業利益率が徐々に上がってきてる。
進捗は売り上げ以外OK。
バリュエーションが低い(PER9.82)
8/6に上方修正しているのは今の時点からだとBAD。
オークネット(3964)
進捗は売り上げ以外OK。
YonYはかなり良いけどQonQはBAD。
普段2Qは踊り場的なQだが、今回はあまり1Qと変わらずで済んでいる(会計基準変更が関係あるかもしれないから後で調べる)。
メック(4971)
進捗はクリアできそうではある。
1Qとあまり変わらずの2QなのでPER27倍の現状がどれほど許容されるか?
CF含めて安定成長でありチャートも右肩上がり。
アライドアーキテクツ(6081)
QonQで減収減益がどの程度評価されるか。サプライズ感のあった1Qからの2Qもサプライズ感がある。
営業利益率の伸びが年々増加している。
CFが積み上がっている。
丸山製作所(6316)
自社株買いの発表(発行済み1.04%、83,399,200 円(上限))
すでに進捗を超過。
ヒーハイスト(6433)
QonQで減収増益。
進捗率は良い。
営業利益率がコロナ後に改善されていっている。それが定着するか?
現金がかなり少ない(9,53億)
フジシールインターナショナル(7864)
営業利益を前年比で見ると一期ぶりの黒字(前期は前々期と比べて全てのQで営業利益がマイナス推移だった)。
進捗率OK。
数字はスクリーニング
お分かりだろうか。
銘柄の羅列が進むにつれて、飽きてきていることに。
表面上の数字はあくまでスクリーニングである。
そこから中身を見ていくため「早く中身見たいのにな〜めんどうだな〜」といるかも分からない読者からのプレッシャーとまさか一日目からコールド負けするわけにはいかないのでとりあえず全銘柄メモした。(内容はともなくメモはした)
ここからはもくもくと決算資料などを読み込むことにする。
次の日
こんな感じでした。
今日から買うならデシハ、オークネット、フジシールでした。
デジハ買ったくせに微益で終わってしまいました。